過剰歯って知っていますか?😲

4月も早いもので、半ばにさしかかりましたね(^^♪

私の子供が今年小学1年生になると同時に、半年前から動いていた上の乳歯の前歯2本がついに抜けました!!

産まれてから沢山ご飯を食べて成長するのに活躍してくれた小さな乳歯ですが、大きな存在です☆

(クリックで拡大します。)

今日はそんな乳歯についてのお話をしたいと思います。

皆さんは過剰歯(かじょうし)をご存じですか?

  • ◆過剰歯(過剰歯)とは
    歯は通常、乳歯列期で20本、永久歯列期で28本、これに智歯(親知らず)が人により1~4本加わります。それよりも多く形成された歯を “過剰歯(かじょうし)”といいます。真っすぐ歯列内に生えてくる場合もありますが、歯列外に生えてくるものや正常に生えることができず骨の中に埋まったまま(埋伏)の場合が多く、歯が上下逆転して鼻のほうへ向かって生えている “逆性埋伏過剰歯(ぎゃくせいまいふくかじょうし)” のことも少なくありません。歯の形は、正常に近いものから退化傾向により矮小なものや不完全な形を示すものまでさまざまです。また女性よりも男性に多いと言われています。

  • ◆ 正中埋伏過剰歯とは
    過剰歯は、顎の中のどこにでも発生する可能性はあるのですが、上顎の前歯の歯根付近には、過剰歯が出現することが少なくありません。特に まん中の歯の間に 高い頻度でみられ、 “正中過剰歯(せいちゅうかじょうし)” 、埋まっている場合は “正中埋伏過剰歯(せいちゅうまいふくかじょうし)” と呼ばれます。

 

          ◆ 過剰歯の原因
原因ははっきりしていません。

「人間が進化する過程で 徐々に失われてしまった歯が 突然再び現れた」という      説や、「遺伝的要素、外傷に      よって 歯を形作る原基(歯胚:しはい)が 過剰につくられた」、「1個の歯胚が分裂することで歯が正常な数より多く作られてしまう」など、さまざまな説があげられています。

 

  • ◆ 過剰歯の症状
    この歯は 通常自覚症状がほとんどないものが多く、X線写真検査によって初めて発見されることが多いです。

    上顎正中過剰埋伏歯を放置した場合に よく起こる異常は 歯並びへの影響です。左右の中切歯の歯間離開(正中離開:せいちゅうりかい)や、永久歯が 本来の位置よりもずれて生えてしまったりします。また、中切歯が生えてくるタイミングが遅れたり(萌出遅延:ほうしゅつちえん)、生えてくることができなかったり(萌出障害:ほうしゅつしょうがい)します。さらに過剰歯が生える過程で、近くにある永久歯の根が吸収したり、歯の動揺を大きくしたり、歯根の形成異常などの原因になることもあります。

 

  • ◆ 過剰歯の治療
    過剰歯は通常 自覚症状がほとんどないので 気づかないため、X線写真検査を行って過剰歯の有無の確認をします。特に 上顎の中切歯の萌出遅延や 正中離開は 正中埋伏過剰歯が原因のことも多く、適切な時期での対応が 必要になる場合も多いため、早い時期にレントゲン写真でのチェックが必要です。

    過剰歯は、噛み合わせや 周囲の歯に悪影響を及ぼすおそれがある場合、一般的に 抜歯の対象になります。正中埋伏過剰歯が埋まっている部分は、前歯が大きく離開してしまうことが多いのです。これを抜歯すると、特に矯正治療などしなくても 離開していた部分が改善されることもあります。自然に修正するのが困難な場合は、矯正治療が必要になってきます。

    骨の深い位置に 埋伏した過剰歯のように とくに悪影響を及ぼさなければ、過剰歯の抜歯をした時の 近くにある永久歯の歯根損傷や歯髄壊死のリスクを考慮して、抜歯せずに経過観察する場合もあります。過剰歯に気づかずに放置されており、成人になって見つかる場合もありますが、歯並びや周囲の歯に影響がない場合は そのまま様子をみることが多いです。

 

  • ◆ 埋伏過剰歯の抜歯時期
    年齢や埋伏歯の状態によって、抜歯する時期を検討します。順生の埋伏過剰歯は、口の中に出てくることが 期待できます。しかし顎の骨の中にとどまり、”埋伏歯”となっている場合の抜歯の判断は、他の歯の根を傷める危険性・移動の方向・抜歯した場合の傷の大きさ 等を考慮して 抜歯を検討します。

    低年齢すぎると 処置を行うこと自体が難しいですし、早期であると 生え変わりの永久歯の歯胚を 傷つけてしまう危険もあります。あまり長く放置していると 過剰歯の抜歯により永久歯の神経を傷つける危険があります。周囲の永久歯形成への影響を考慮すると、乳歯から永久歯への交換期(概ね6~7歳)に 過剰歯の抜歯をお勧めすることが多いです。レントゲン写真などで 定期的に観察しながら 抜歯時期や方法を相談していくのが良いと思われます。

    上顎中切歯がすでに生えている場合、正中埋伏過剰歯が 前歯の歯根に当たって 正常な歯並びの邪魔をして 歯間離開を引き起こしていることがあります。この場合は、たとえ過剰歯が見えない状態でも 学童期に抜歯をしたほうがよいでしょう。永久歯の歯並びに影響しない埋伏過剰歯は、抜歯せずに経過観察する場合も多いです。そのままにしていた過剰歯が、大人(中高年)になってから 感染を受けたり、義歯の障害となるようになったりして、抜歯されることもあります。

    過剰歯の抜歯後は、後続永久歯の生え方を経過観察します。半年程度経過しても生えてこないようなら、再度開窓術を行って 生えてくるように促します。それでも生えてこない場合は、矯正により引っぱり出す必要があります。萌出後に歯並びが気になるようなら矯正治療を行うこともあります。

 

 

 

過剰歯はそれが発生した場所によっては正常な歯の萌出や歯並びに大きく影響する場合があります。埋伏過剰歯が見つかった場合、現在、埋伏過剰歯があることによってどんな問題があるのか、放置することによってどんな問題が起きる事が予想されるのか、どのタイミングで処置を行なうのがよいのかなど、かかりつけの先生とよくご相談されることをお勧めいたします。

歯石ってなあに??

歯石とは唾液のなかのカルシウムが細菌と一緒に歯の表面に沈着して固まったものです。

この歯石は悪いばい菌のかたまりです。このばい菌の出す毒素によって、歯肉は炎症を起こし、歯を支えている骨が

だんだん溶けてしまいます(骨吸収)。骨が溶ければ、歯がぐらぐらになって、最後には歯が抜けてしまいます。

これがいわゆる歯周病(歯槽膿漏)です。

歯石は気づかないうちに沈着してきます。定期的(3か月程度)に歯科医院で除去してもらうと安心ですね。

虫歯が作られるのは夜

☜ 日本歯科医師会マスコットキャラクター よ坊さん☆彡

虫歯が作られるのは夜、というのを知っていますか?

夜、寝ている間は、お口の中の唾液の量が減って、流れも少なくなり虫歯菌を流したり殺菌する能力が低下します。

夜寝る前に歯を磨くのが効果的と言われるのはこのためです。

プラークコントロールって何?

最近テレビや雑誌などで、プラークコントロールという言葉を目にします。

このプラークコントロールって何?どういう意味?と思っている方も多いことでしょう。

答えは簡単、歯磨きです。

プラークコントロールの正確な意味としては、お口の中のプラーク(歯垢)をなるべく

少ない状態に保つという事です。

なんといっても、プラークコントロールの主体は歯磨き。一日4回、一回10分頑張って

歯を磨いてください。

 

フッ化物(フッ素)って虫歯予防に本当に効果があるの?

フッ化物(フッ素)には食べ物や飲み物によって溶け出した歯の表面のカルシウムを修復し、再石灰化する働きがあります。

また歯垢の中にはいりこんだフッ化物(フッ素)は虫歯菌の酸の産生を抑える働きがあります。

フッ化物(フッ素)は歯の中にとりこまれ歯の結晶が強化され丈夫になります。

当院では定期健診後、希望があればフッ化合物(フッ素)塗布いたします。

 

 

 

★こんにちは★

 

こんにちは★

今日は最近ハマり中の物を紹介しようと思います!!

私が最近ハマっている事は造花を崩して1から作る事と

観葉植物を育てる事です!!

造花は疲れが溜まった時にすると逆に無になれるから

大好きです!!しかも自分でも思いもしないくらい上手くできるので達成感感じて

ハマります!!観葉植物は気分ですね

朝起きて育ってるのをみると今日も1日頑張ろうと

思えます

今後の成長が楽しみです!ちなみに、左に映ってる造花はこの前友達と作りました!!ラッピングとかしちゃうともっとかわいいですよね

 

久しぶりです!!

 

こんにちは!!久しぶりの更新になります!!

今日はこの前、家族のお誕生日にケーキを作ったので

更新したいと思います!!

この前パン作った時は失敗してしまいましたが

ケーキは大成功でめっちゃ美味しくて

良かったです!!

晩御飯

こんばんはwink.gif

久しぶりに今日の晩御飯を紹介したいと思います

今日は買い物に行く気力が無かったので

冷蔵庫の中の物で適当に作ってみました

今日は鶏肉の野菜詰めと昨日の残りの回鍋肉と

バランス微妙ですが賞味期限切れそうだったので

焼きうどんを作りました

ちなみに昨日はヒラメ?鯛?の煮込みでおとついは

茄子の肉詰めでした

今日の鳥の野菜詰めはアドリブでした割に

美味しくできたので少し作り方紹介します

まず鳥の横側を半分に切って好きな野菜を炒めます

野菜の味付けは胡椒、コンソメだけです

ソースの味付けは

適当にしたのであまり覚えてないないのですが

コンソメとにんにくと酒醤油みりんとお酢を全部少しずつ入れたと思います

最後に私はワインが好きなので赤ワインを気持ち入れました

指につけてたれるくらいです

ソースが煮込めたら最後に片栗粉でとろめを付けて下さい

★メリークリスマス★

★メリースリスマス★  

皆様、良きクリスマスをお過ごしでしょうか?

今日はクリスマスという事でこんな晩御飯になりました★

上のは全部手作りです!!

食後は、頂いたケーキとレアチーズケーキで

楽しみました★

 

 

★晩御飯★

こんにちは★

我が家の晩御飯を紹介をしたいと思いまます★

今日の晩御飯は得意の煮込みハンバーグと肉じゃがと

サラダでした!!

ちなみに昨日の晩御飯も載せちゃいます!!

昨日の晩御飯は筑前煮と春巻きとかぼちゃの煮物でした!!

春巻きはカロリー控えめでお野菜たっぷりです!!

ちなみにおとついはおでんでした!!少し砂糖入れすぎで甘くてショックです。