虫歯は虫歯菌が砂糖(ショ糖)を分解する時に作られる酸によって歯が溶かされることでできます。
- 歯の表面が酸性になることでカルシウムイオンが溶け出します。(脱灰)
- でも、酸性になった歯の表面は唾液によって中和され中性に戻っていきます。(緩衝作用)
- その後、溶け出していたイオンは再び歯の表面に付着して修復されます。(再石灰化)
このように歯の表面は脱灰という歯の破壊と、再石灰化という歯の修復が繰り返されます。
そのため、脱灰の時間が長くなると修復が追い付かなくなり、虫歯ができやすくなるのです。
虫歯のできやすい場所としては、奥歯の噛み合わせの面の溝(小窩裂溝)
歯と歯の間(隣接面)歯と歯肉の境目(歯頸部)に注意して歯を磨くようにしましょう。